235:
:2009/11/21(土) 01:17:20 ID:
エレベーターのシーンはスタンだけ焦ってて他のキャラは白けた雰囲気で黙ってるのがなんとも

236:
:2009/11/21(土) 01:36:56 ID:
スタン「リオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!」
みんな(なんでスイッチあんなとこあるん?)
230:
:2009/11/20(金) 23:43:06 ID:
つうかリフト上がってすぐにスタン1人が下に降りて助ければ…リフトでも下と上で操作出来るんじゃね?もし上がった先で操作出来ないリフトとか役立たたねぇと思う
231:
:2009/11/20(金) 23:51:18 ID:
>>230
上のボタンは破壊されてたよ
232:
:2009/11/21(土) 00:02:24 ID:
マジか
だったら何かしらやりとりがあっても、空気王がリフトのボタン連打とか
234:
:2009/11/21(土) 01:12:56 ID:
上のボタンが壊されてるのは、リオンとの決闘前に調べれば分かることだから
ゲーム内では皆知ってる扱いなんじゃね?ディムロスも「不可能だ」と言ってるし
238:
:2009/11/21(土) 02:50:22 ID:
あのエレベーター設定は明らかに失敗だね
大人しく原作同様に、瀕死状態で濁流に飲み込まれたって方がよかったのに
てかそもそもあの場面はソーディアンの力でなんとかならないのか?
湖の水を一瞬で蒸発させるほどの火力を持つディムロスと
水を操れるアトワイト
地盤をコントロールするシャルティエ
グランドダッシャーもエクスプロードもタイダルウェーブもどの属性も使えるクレメンテ
ブラックホールやメテオスォームとか、宇宙レベルの技使えるのに、あの濁流はどうしようもなかったの?
239:
:2009/11/21(土) 06:29:02 ID:
>>238
戦闘パートとごっちゃにしたらどのゲームでもシナリオなんて成り立たないだろうが
244:
:2009/11/21(土) 10:50:00 ID:
>>239
水蒸発は戦闘じゃなくてムービーだよ!
漫画版とかですでにリオン生存とかあるんだから
別にいまさらわざわざ死亡な必要はないよな
条件で生存するとかやればよかったぞ
240:
:2009/11/21(土) 08:42:32 ID:
リメDはあそこまでノリを変えてしまうなら、場合によっては海底洞窟でのリオン戦を
回避できるルートとかを用意してしまうべきだった。
241:
:2009/11/21(土) 09:11:55 ID:
気にすることはないほど空気なイクティノスもあるな。(壊れてはいるが)
そもそもPSのDだと濁流巻き込まれても何で助かったんだったっけ?
>>240
少なくともリオンサイドまでわざわざ作ったんならそうしてほしかったわ。
242:
:2009/11/21(土) 09:18:47 ID:
>>241
流されたから運良く助かった
245:
:2009/11/21(土) 11:53:57 ID:
だよなあ
リメ発売前は生存ルートありえねーとか思ってたが、せっかくオリとかなり展開変えて
仲間との絆も重要視してんだから、リメは死に拘る必要はなかった
あの不自然なエレベーターは無理矢理にでもリオンを殺さないと感がでてるんだよなあw
246:
:2009/11/21(土) 12:11:03 ID:
生存ルートをつけたら、つけたらで懐古が文句つけるのは目に見えるわ。
247:
:2009/11/21(土) 12:16:21 ID:
>>246
糞面倒くさいイベントこなすとか限定条件付ければ良いじゃない
興味ない人はやらなきゃ良いんだから
248:
:2009/11/21(土) 12:21:14 ID:
>>246
ストーリー大幅に変えた時点で懐古には媚びてないだろ
あそこまて変更したならいっそとことん作り替えればよかったのにな
197:
:2009/11/19(木) 19:02:18 ID:
正直リメリオンは死ぬ必要なかった
まあゲームにかかわらず初代、原作こそ至高みたいな人はいるだろ?
224:
:2009/11/20(金) 21:22:14 ID:
でも一応リオン生存ルートとか考えられてたのかデータはあるよね
没称号とか、バグ技でリオンをダイクロフトに連れて行くとセリフあるし
引用元:- http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1257426688/
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 「テイルズオブデスティニー」の最新記事
-