
416: :2018/03/09(金) 15:33:30.18 ID: どこでもいいさって何でロイドが言ったんだろうな
同じハーフエルフ差別を受けたセイジ姉弟が言えば深みも説得力も増すというものだけど
ロイドが言ってもお前に何がわかるねんってなる
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1520513661/
417: :2018/03/09(金) 15:35:59.02 ID: >>416
どうでもいいからさ
418: :2018/03/09(金) 15:37:14.69 ID: >>416
リアルで虐められっこに言ったら絶対メッチャ切れられる
480: :2018/03/09(金) 17:46:07.64 ID: >>416
ミトス「僕たちハーフエルフはどこに行けば良かったの?」
ロイド「どこでもいいさ」
ヒルダ「どちらにも石を投げられ続けた私たちハーフに居場所なんてないのよ」
ヴェイグ「俺たちと一緒に行くか?」
この違い
485: :2018/03/09(金) 17:54:42.65 ID: >>480
戦闘後ロイド「俺たちの世界にいてもよかったのに」
正直ネタで言ってる分には笑えるしまだ良いが
抜き出してキャラ下げしかしないのは面白くも無いし不快なだけだわ
733: :2018/03/09(金) 21:37:03.09 ID: >>480
でもティトレイは悪くないなら堂々としてりゃいいみたいなこと言ってたよね
ティトレイのその前向きな性格も優しい姉や住民に囲まれて育ったからこそのものなんだがな
その点アニーは「私だったら両親を恨みます」って言っててそっちの方が賛同できたわ
420: :2018/03/09(金) 15:40:07.25 ID: どこでもいいさばっか取り上げられてるけどその後の堂々としてればいいっていう発言無視されてるのモヤモヤする
427: :2018/03/09(金) 15:49:47.87 ID: >420
禿同
理想論ではあるが実際諦めない強さ持ってるロイドだから言える台詞だね
ミトスもかつてはそうだったんやけどね
421: :2018/03/09(金) 15:43:19.55 ID: ロイドは主観押しつけマンだからな
まあ本人もそれを理解してるからいいんじゃねえか
青臭いのが魅力なんだろ
完全に相手に寄り添って正解を出せる人間なんていないし
423: :2018/03/09(金) 15:44:51.66 ID: まあミトスの所業・思想はハーフエルフ以外を敵として据えたものだからなぁ
同情する部分もあるけど、傍迷惑な引き篭もり騒動起こすぐらいならそっちからも歩み寄る努力せえよって言い分はわからないでもない
426: :2018/03/09(金) 15:49:35.08 ID: >>423 いや歩み寄る努力はスゲーしてただろ
まだ勇者ミトスだった時に

440: :2018/03/09(金) 16:07:18.11 ID: >>426
勇者時代も正直、迫害に耐えて世界のために戦ったのはとても立派だと思うけど人間に歩み寄っていたかというと…
マナ問題を解決する前に、人間側にしっかり根回ししておくべきだったんや…
450: :2018/03/09(金) 16:31:13.79 ID: >>440
歩み寄ってたやろ
437: :2018/03/09(金) 16:04:31.09 ID: >>423
迫害されても歩み寄ろうとした結果が騙し討ちで姉殺害だぜ
それで歩み寄れってもう無理だろ
ハーフエルフというより
かつての仲間以外のハーフエルフは捨てゴマだからな
忠実だったプロネーマは名前呼んだだけで粛清しちゃうし
フォシテスとの会話でもクラトスがディザイアンを救うものかと言ってたしな
マグニス、フォシテス、プロネーマは1000年前からの忠臣なのにな
424: :2018/03/09(金) 15:45:52.11 ID: ロイドは正義じゃないからな
431: :2018/03/09(金) 15:58:51.73 ID: 歩み寄る努力をしてたのに迫害され続け人間に姉を理不尽な理由で殺害されちゃなぁ
心折れても仕方ない
432: :2018/03/09(金) 15:59:55.88 ID: ロイドは強すぎるんだよな
実際にラタトスクで町を焼いて虐殺した犯人として陥れられてるけど
一切弁明しないで堂々としてるからな
まさに自分が悪くないなら堂々としてればいい
473: :2018/03/09(金) 17:27:39.83 ID: >>432
でもラタトスクでロイド、今ならミトスの選んだ最果ての道が見える…とか言い出すしな
436: :2018/03/09(金) 16:03:22.04 ID: 昔Sプレイしてた時はロイド達を嫌うイセリアの村長が嫌いだったけど今では村長の意見もなんとなく理解出来るようになった俺がいる
ロイドがお人好し過ぎるだけでまぁ大抵はハーフエルフなんて他所者なんて簡単に受け入られんわなと
実際ラタでは村長以外にも未だハーフエルフに抵抗を抱く村人やロイドをかつて責めてたって言う村人が描かれていたし
472: :2018/03/09(金) 17:25:19.53 ID: イセリア村長と言えばSでは完全にただの嫌な奴扱いだったのが
ラタだとロイドの事は好きじゃないけどちゃんと認めてはいるっていう渋くてかっこいいポジションになってて中々好感持ったわ
478: :2018/03/09(金) 17:38:04.62 ID: >>472
村長とニセ巫女一同の改心を描いたのがラタの数少ない功績だと思ってる
主人公に対する厳しめ描写はアレくらいがベストやな
ルークみたいに厳しすぎずユーリみたいに甘過ぎず時折脇役達から反対意見を言われる的な感じ
479: :2018/03/09(金) 17:39:43.21 ID: >>472
村長という立場的に保守的になるのはしょうがないんだよ
487: :2018/03/09(金) 17:58:29.39 ID: ロイドって後継作の主人公が問題児ばかりになったから再評価された主人公ってイメージだわ
ルークにはロイドみたいな奴が必要だったみたいな事言われてるし、
実際ファンダム2だがで公式がルークの友達になる図とか描いてた
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 「テイルズオブシンフォニア/ラタトスク」の最新記事
-