85: :2016/09/17(土) 19:47:27.31 ID: 同技連携すると
連携補正受けれない
連携中4連携の中で同技を使うと相手の仰け反り時間が20%ずつ減少していく
知らなかったけどスタンって確率効果じゃなくてそれぞれの技にスタン値が有ってそれが1000を超えたらスタンする
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1474085522/
89: :2016/09/17(土) 19:50:26.40 ID: >>85
確率じゃない?
マジか
92: :2016/09/17(土) 19:54:00.79 ID: >>85
スタンって蓄積値なのか…てかほぼ一撃でスタン食らうって事は敵のスタン値えげつないって事だなぁ…
95: :2016/09/17(土) 19:55:24.67 ID: >>92
敵は技ごとにスタン何%か書いてあるし計算違うんじゃないの
98: :2016/09/17(土) 20:01:30.73 ID: >>95
ああ、なるほどパーティ側は蓄積で敵は%確率ってことか
公式ガイド今週発売だったのすっかり忘れてPSNに使っちゃってた…しくったなぁ
90: :2016/09/17(土) 19:50:27.07 ID: ガードブレイクのチャージにもターゲットのスタン値を上げる効果が有ったりするらしい
他にも色々スタン値について説明有ったぞ
敵に勝てないとかコンボ途切れやすい人はガードブレイクチャージせず同技連発してるのかもって思ったわ
96: :2016/09/17(土) 19:55:41.77 ID: 円抉説波円抉説波でずっとやって来たけど後ろ2つは変えた方がいいのか
99: :2016/09/17(土) 20:02:12.90 ID: 例えば
①えんかい
②せっぱ
③むりつはいはん
④れっこうじん
⑤えんかい
⑥むりつはいはん
って順番で連携すると最後の二つで合計40%敵の仰け反り時間が減るらしい
218: :2016/09/17(土) 23:39:26.20 ID: たぶんスタン中でも蓄積値は上がるよな
これを応用すれば絶対スタン連携も可能になってくるのか
まとまったスタン時間が必要そうだが
223: :2016/09/17(土) 23:48:55.18 ID: >>218
スタン値1000でスタン
復帰して0スタート
207: :2016/09/17(土) 23:27:47.57 ID: 集中力は基本スタン値の上昇率が高くなりやすくなるパラメータ
計算式はかなり面倒
101: :2016/09/17(土) 20:03:17.48 ID: その仕様ならいつスタンになるか解るってことだよな
何故今まで気付けなかったのか
102: :2016/09/17(土) 20:04:10.56 ID: やっぱ技によってスタン値違うのか
108: :2016/09/17(土) 20:16:55.93 ID: 2周目以降限定のモンスターとかいるんだな
292: :2016/09/18(日) 01:30:47.83 ID: >>108ってガセ?
296: :2016/09/18(日) 01:40:09.01 ID: >>292
①2周目にグレードショップで魔風晶引き継ぎを購入して、危険遭遇の魔風晶ももつ
②難易度カオスにして鎮めの森で10回戦う
③ワンダリングエネミーでメタボア登場
148: :2016/09/17(土) 22:05:14.20 ID: 薬草についての詳細点
・118ヶ所に生えている
・ニューゲームしたときに全ヶ所に生える
・生えている薬草の数が50を切ると再びどこかで生え変わる
つまり薬草マラソンしたいなら最低でも68ヶ所薬草摘まないとダメ
204: :2016/09/17(土) 23:25:31.03 ID: 攻略本で書かれてたラフィーとフィーとカノヌシの設定で何か似たようなのを思い出しかけてたけどこれだ
ただでさえ矛盾してる後付けに告ぐ後付けと、無かったことにされかけてた初期設定の整合性とろうとして大変なことになってたな
310: :2016/09/18(日) 03:18:25.86 ID: そういや絶刑ってぜっきゅうって読むの?
何度聞いてもケイとは聞こえん
312: :2016/09/18(日) 03:24:16.53 ID: >>310
ぜっけい 312: :2016/09/18(日) 03:24:16.53 ID: 攻略本どこにも売ってなくてワロタ
攻略本なんて買うの久々過ぎて地方はこんなもんなんか
141: :2016/09/17(土) 21:40:49.32 ID: 今時攻略本買う人なんていないからな
発行も仕入れも少ない
143: :2016/09/17(土) 21:42:53.13 ID: 昔はテイルズの攻略本といえばファミ通の分厚いのが定番だったけど、今は違うんだな
145: :2016/09/17(土) 21:47:19.38 ID: 裏設定がやたら書いてあるEのファミ通編集でナムコが販売してた頃の攻略本
150: :2016/09/17(土) 22:09:47.98 ID: >>145
Eの攻略本は読み応えあったな
特に世界観考案した人のインタビューには感心したわ
もうあの人はテイルズには関わらないんだろうか
149: :2016/09/17(土) 22:09:04.30 ID: 最近の攻略本は攻略として見ない
設定とかを見てニヤニヤする物だ
155: :2016/09/17(土) 22:20:31.54 ID: Rのカレギア観光ガイドなやつも好きだな
Bでも読んでみたい
メイルシオとか寒いけど雰囲気いい街だなーって思った直後に一行による街乗っ取りが始まって草
170: :2016/09/17(土) 22:48:37.93 ID: 攻略本の声優対談は良かった
どっちも自キャラ愛してるな
105: :2016/09/17(土) 20:11:10.84 ID: 今回攻略本買っていいと思うぞ
かなり役に立つ情報が載ってるし
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 「テイルズオブベルセリア」の最新記事
-
リバースのカレギア見聞論なっつwww
アレずーっと観てたわ。 村や町がどこを舞台として作ったとか、料理のレシピとか。