160: :2016/09/17(土) 22:32:25.63 ID: 最後の最後までカノヌシはクズだったな
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1474085522/
161: :2016/09/17(土) 22:35:42.63 ID: 攻略本の内容でカノヌシは心がないので弟の姿と記憶を悪用するゲスと確定的だしな
162: :2016/09/17(土) 22:37:26.39 ID: カノヌシはベルベットの心ぶち壊すのが最大の肝だし
悪役としてフィーにぶん殴られろって誰しも思わせたから十分仕事してるやん
164: :2016/09/17(土) 22:38:08.17 ID: 攻略本の設定見りゃ分かるけどカノヌシがあんななのも中途半端な覚醒したせいだからな
171: :2016/09/17(土) 22:49:09.19 ID: おお カノヌシの設定でたんか
やっぱラフィの姿と記憶をもった政令カノヌシであってラフィじゃなかったんだな
172: :2016/09/17(土) 22:49:11.94 ID: 聖隷ライフィセットは感情も意思も心も育ってない状態だったし
カノヌシだったものって消えたんだろうか
175: :2016/09/17(土) 22:54:44.09 ID: >>172
元々 目覚める→世界の穢れを消し去る→また眠りにつく を繰り返す装置みたいな存在だったから
カノヌシの心も全然育ってなかったんじゃないかね
179: :2016/09/17(土) 22:59:02.65 ID: >>175
カノヌシは天界にいた時代もあるんじゃないか
もしくはカノヌシの記憶や人格は本体の方に行ってたとかかな
178: :2016/09/17(土) 22:57:04.73 ID: カノヌシの設定読めただけでも攻略本買った価値あったな
ラフィも姉ちゃんを業魔のいない世界で幸せにできるって純粋な思いから生け贄志願したってはっきりしたし
159: :2016/09/17(土) 22:28:41.22 ID: フィーとカノヌシは対になってて、お互いライバル関係っぽいのもいいよね
殴られてからはカノヌシの小物化がどんどん進んでいって最後までいいとこ無しだったけど
180: :2016/09/17(土) 22:59:09.87 ID: ベルベットは姿と声だけ弟の皮被った存在と眠ったんすかつまり
187: :2016/09/17(土) 23:06:11.77 ID: >>180
フィーを生かすためでもあったし…
でもそこらの心とか記憶の辺り、同じようなもん扱ってたAと解釈が違う感じがして面白いな
201: :2016/09/17(土) 23:14:58.34 ID: >>180
最後のカノヌシは弟と同一の存在であって欲しい
でないとベルベットは弟の記憶のデータと眠っていることになってとても空しい
恋愛ゲームをリアルと思い込んでしまっているような悲しさがある
弟は男のプライドをかけて生け贄になったのに何も報われない
せめて不遇な姉弟が夢という幻の中で救われる結末であってほしい
209: :2016/09/17(土) 23:29:09.98 ID: >>201
復活時は心の無い白紙状態の浄化マシンだったんだろうけど
カースランド島で羅針盤に反応してフィーに殴られた辺りから一気に言動がガキっぽくなっていったから
ラフィの記憶に引っ張られて人格がラフィ寄りに染まっていってさらに最終戦で思い出の櫛を見せられたことで
完全にカノヌシ(ラフィ)になったのかなぐらいに思ってる
214: :2016/09/17(土) 23:34:40.20 ID: >>209
ベルベットに「それはラフィがくれた櫛よ!」かなんか言われて
「ああそうか…ボクはカノヌシで貴方は災禍の顕主だったね」って言った辺りは
完全にラフィに人格が引っ張られてた(のを自覚した)ってプレイヤーに伝えてるかなと思った
ベルベットに醜い穢れの塊とか言って絶望を煽ってた辺りは
まだラフィの記憶を利用して演じてるだけの機械的な浄化マシーンだったんだろうね
221: :2016/09/17(土) 23:47:36.21 ID: >>201
とは言ってもベルベットはラフィの為じゃなくてフィーの為に眠ったんじゃん
ラフィにやさしい言葉を掛けてたからまるで弟の為に眠ったように見えるけど
フィーの為ででもあった事に偽りはないよね
それでもラフィが報われねぇ…
231: :2016/09/17(土) 23:55:52.77 ID: >>221
本気で姉の幸せを願って生贄になったのに、自分が殺された直後に姉が化け物にされてしまった時点で
ラフィが報われないのは確定してるから・・・
というか何なの!? クラウ家(アーサー含む)は何か呪われてんの?
245: :2016/09/18(日) 00:09:43.26 ID: >>221
フィーをはじめとした喰魔のためにカノヌシと眠ったのは間違いないし計画通り
ただ、カノヌシ=ラフィとみなしてラフィのために眠ったというのも間違ってはいないと思う
カノヌシ達との決戦の前に何度もあれは弟ではないと確認している
櫛の場面が重要で串ガードしてカノヌシを弟ではないと宣言している
だけど櫛が壊れた後のカノヌシは弟そのもの
もしカノヌシがクズのままだったらベルベットはあんなにカノヌシに優しくないし、安らかに眠りにつかなかったと思う
仮にカノヌシを殺しても喰魔が消滅しない設定であってもベルはカノヌシと眠ったと思う
ラフィであるカノヌシの全部我慢したのくだりは本当に切ないし親がわりのベルベットだったらなおさら
249: :2016/09/18(日) 00:14:00.84 ID: >>245
生かす方法を思いつくまでライフィセットや喰魔が死ぬことも
分かっててカノヌシを殺すと告げてたから
カノヌシ殺す覚悟は決めてただろう
愛情があって殺したにはアルトリウスもそうだし
262: :2016/09/18(日) 00:31:17.00 ID: >>249
それはまあそうなんだけど、人の心は水物だから
リアルでもそうじゃん、文句を言おうと会う前で決心していた人間が実際に会って殊勝な態度を示したら許しちゃうどころか、むしろ好感度あがっちゃうし
唯一の肉親で10年以上も可愛がり親代わりにもなったグレた弟が本音だしてしょげたら気持ちは変わるんじゃない
267: :2016/09/18(日) 00:36:15.22 ID: >>262
ぶっちゃけそれやるとあれだけ「それがベルベットの覚悟なのか」って言われまくったり
救ってくれたライフィセットや喰魔や巻き込んだ皆を犠牲にして…って想いが台無しになる
探索船のお宝の会話で「過去に戻れたとしても事件を無かった事にしない
それをなした心があるあたしにもあの男にも」ってのもあるくらいだし
272: :2016/09/18(日) 00:48:36.21 ID: >>267
それもそうだけど、ベルセリア=ベルセルクの通り自分に対する誓いよりもその時の気持ちや感情に正直になるのがテーマなのかとも思う
アーサーなんかは自分の誓いに縛られて狂ってしまったから
さっきまでは犠牲や自分に誓ってカノヌシぶっ殺す→かわいい弟のぶっちゃけには勝てなかったよ…
色々考察できるのはシナリオのデキの良さの証で楽しい
287: :2016/09/18(日) 01:20:20.80 ID: >>272
作中フォーチュンアップルのくだりでこれなら犠牲にする必要無いかもって気づいた辺りから
カノヌシと眠るつもりだったろうね
ただカノヌシ(ラフィ がだだこねた時点で姉としての感情がぶり返してきたのは否定できんね
297: :2016/09/18(日) 01:40:23.10 ID: >>287
アルトリウスにも最期は家族として会話してたし終わったからこそのものじゃない
481: :2016/09/18(日) 15:29:14.51 ID: >>180
何をもって同じ人とするかよ
181: :2016/09/17(土) 22:59:31.44 ID: 攻略本で救いがあるというのは前作がアレだったせいでものすごい進歩に見えるな…
186: :2016/09/17(土) 23:04:51.11 ID: 心がないってわけだからここから育てていけばいい
育つもんなのかは知らないが
191: :2016/09/17(土) 23:07:30.31 ID: >>186
エンディングのベルベットの夢もカノヌシが一緒に見てたとしたら、
いつか目覚めた時には変化してるかもね
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 「テイルズオブベルセリア」の最新記事
-