
608: :2016/01/27(水) 22:15:51.61 ID: ルドガー、つうかx2
嫌いではないと先に言っておくけど…
あれ、なんで喋らせなかったのかね?
ドラクエとか、主人公=プレイヤーなrpgなら分かるがテイルズは違うよな?
今になって思うと、喋らせすぎると、金がかかるからとかなのかね?
当時ぐらいだったと思うがドラクエの開発のだれか、堀井雄二だったかどうかわすれたが、ドラクエで主人公が喋らないのは~ってインタビューを見て、単純に真似ただけとかじゃないよな?w
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1453713007/
610: :2016/01/27(水) 22:18:14.35 ID: >>608
HAHAHA
そんな、まさか…………
まさか、ね……
615: :2016/01/27(水) 22:22:35.55 ID: >>608
ルドガーのテキスト作るのめんどかったんじゃね?
620: :2016/01/27(水) 22:26:35.41 ID: >>608
そこは俺も思った
選択肢の分だけ喋ってる設定だろうにローエンとのリザルトで「無口な彼と~」とか言わせるし
MAD作品かってレベルの掛け合いとか本当に意味が分からなかった
徹底的に喋らせなかったから最後の最後でエルの名を叫んだシーンは最高に盛り上がったが
ルドガーを喋らせなかったデメリットを覆すほどでは無かったな
708: :2016/01/28(木) 02:32:36.70 ID: >>608
最後の
「ルドガー!」
「エルー!!」
の為に喋らなかったと思う
718: :2016/01/28(木) 06:43:16.09 ID: >>708
あれはよかったがそれまでの不自然さを拭い去れるほどじゃないからなぁ
せめて戦闘後の掛け合いで「ああ!」「おう!」「うん!」じゃなくて普通にしゃべればよかったんだが
609: :2016/01/27(水) 22:17:55.04 ID: >>608
『不自然』って印象が最後までぬぐえない演出だった
あらすじ見る限り個は持ってるわけだし別に喋っても良かったんではと今でも思う
そこ以外の演出スキルは中々磨かれた物だったんだし、勿体ないような
エルが鍋ひっくり返した後ルドガーが手ヒラヒラして大丈夫だよって教えるシーンとか好きなトコはあるけどね
613: :2016/01/27(水) 22:20:45.37 ID: >>608
結局二週目で選択肢が音声付になるから意味がないんだよなぁ>金がかかる
選択する主人公になりきってほしいとか理由はあったらしいが
でもルドガーは普通に性格設定有るからドラクエやらペルソナとやらと違って
なりきるためのキャラとしては不適格だと思うんだよなぁ
漫画でも最初から最後まで普通にしゃべってるし
なりきるため~とか言ってるけど一番の理由は
多分ヴィクトルとの関係性を隠すためだろうな
ネタバレ隠すためにしても無理やりすぎるだろとしか思えないけど正直
614: :2016/01/27(水) 22:22:10.56 ID: >>613
寧ろ黙らせたせいで余計変に勘ぐらせただけな気がする>ヴィクトルとの関係
声優さんの演技のお陰で自分には聞いただけじゃ別人に聞こえるし
618: :2016/01/27(水) 22:25:43.19 ID: >>613
Aではその辺無頓着だったんだけどな
…いやあれはあれでネタバレ全般に対して無頓着すぎたか
619: :2016/01/27(水) 22:25:45.08 ID: >>613
>>多分ヴィクトルとの関係性を隠すためだろうな
ところが近藤氏の名演により、パッと聞いても分からないくらい演じ分け出来てると
しかし初期装備はパパの剣で予約特典の設定画に、エルの瞳の色はルドガーと同じと書いてある
X2もルドガーも好きだがチグハグ過ぎてこの辺わけわからん
627: :2016/01/27(水) 22:50:53.66 ID: >>619 俺もヴィクトルとのメタネタだと思ってたわ。中の人の演技がすごいからおんなじと思えないけども…
近藤氏、ギルティのポチョムキンとファウストやってて同じとは思えないもんな…
628: :2016/01/27(水) 22:52:34.11 ID: >>627
(正直、ヴィクトル=ルドガーを分からせないためって言われても
だったら、ジューダスはどうなるんだと、言いたくなってくる)
645: :2016/01/27(水) 23:26:38.99 ID: >>628
ジューダスは初めっから、前作を知っている人にはすぐわかるし
バレるまでにもバレそうになる素振りとか、実際ロニとかに悪意を疑われるシーンとかあるし
いつバレるか、の方がシナリオにおいて重要
ルークとアッシュだって、アニメでわざわざ普段の髪型崩して二人の外見が同じであることを重要視してて
でも実際にシナリオで重要だったのは、見た目が同じでも中身が違えば別人ってことだったし
630: :2016/01/27(水) 23:07:38.62 ID: ジューダスは発売前からリオンだとばらすことに意味があるからな
ぶっちゃけリオン人気を利用してる感はあったし
実際蓋を開けるとリオンとは違って
宿命から解放されて自由に人生楽しんでる感ある叔父さんがそこにいたわけだが
「僕はピーマンと人参嫌いなんでかんべんな!」
「ゴルァ!雪玉に石いれて僕にぶつけたの誰だ!!そこになおれ!!」
なお公式はそんなリオンとジューダスが人気の理由を勘違いしてる模様
631: :2016/01/27(水) 23:08:38.31 ID: >>630
いのまた氏も分かりやすいようにデザインしたんだっけ?
632: :2016/01/27(水) 23:09:15.08 ID: 勘違いと言うが
現在の公式が正しく理解できているキャラなどいるのだろうか
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 「テイルズオブエクシリア/2」の最新記事
-
ヴィクトルの事を変に勘ぐるなんて当時誰もおらんかったやろ。 そんな長い出番あった訳ちゃうし。
アビスもなんやかんや言うてルークとアッシユの関係が解るまでにアッシユと数回しか会って無いし、声も使い分けてたからそんな解んなかった。 気付けば至る所にネタバレ要因はあった訳やけどね。