687: :2016/01/05(火) 20:49:48.89 ID: もしかして「ベルセリア」は、「バーサーカー」と同じ意味じゃないか?
FF(ファイナル・ファンタジー)にはバーサクという魔法(攻撃力を上昇させるが操作不能に)が
あるんだけど、これってまさに狂戦士(ベルベット)じゃん。
言っとくけど俺、ファンタジーには結構詳しいよ(FFシリーズ全作プレイしてる)。
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1451429723/
690: :2016/01/05(火) 20:58:27.29 ID: >>687
バーサーカーの原語がベルセルクだよ
689: :2016/01/05(火) 20:57:50.91 ID: あちゃー
688: :2016/01/05(火) 20:55:41.86 ID: ベルセルク(ノルウェー語: berserk)
北欧神話・伝承に登場する、異能の戦士たちである。
自分自身が熊や狼といった野獣になりきって忘我状態となり
鬼神の如く戦うが、その後虚脱状態になるという。
英語のgo berserk (我を忘れて怒り狂う)という表現の語源となった。
日本語ではしばしば狂戦士と訳される。
691: :2016/01/05(火) 21:01:03.24 ID: テイルズ・オブ・バーサーカー?
693: :2016/01/05(火) 21:03:41.01 ID: ファイアーエムブレムだと海賊からバーサーカーになるからな
でも弓が使える戦士の進化形のウォリアーの方がいい
712: :2016/01/05(火) 21:53:27.86 ID: >>693
弓使えるウォーリアより必殺補正貰えるバーサーカーの方が圧倒的に強いんだけど?本当にFEやった事あんのか?
721: :2016/01/05(火) 23:40:33.52 ID: >>712
引っ張る話でもないかもしれないが一撃の重さより
近接+弓の便利さや、ランボーなマッチョ弓使い派って層もいるの
ちなみに自分はバーサーカー派
696: :2016/01/05(火) 21:06:39.10 ID: 神話のベルセルクも海賊と関係あるからこっからきてるんだろうね
697: :2016/01/05(火) 21:11:22.19 ID: テイルズオブバーサクとかでよかったと思う
最近の無理にリアつけてる感じ好きじゃない
709: :2016/01/05(火) 21:46:36.44 ID: >>697
それだったらベルセルクでいい
でもリアの強引感は同意
というか、戦闘楽しいテイルズの時はリア付いてないことが多いから、そういう意味でも付けないで欲しかった
736: :2016/01/06(水) 01:59:48.41 ID: >>697
ベルセリアはバーゼリアの花から付けたタイトルだからな
花言葉は情熱、熱意
698: :2016/01/05(火) 21:13:56.80 ID: 最後にアが付くタイトルは精霊が出る法則
だったがゼスティリアでそんなことは無かった
699: :2016/01/05(火) 21:15:03.50 ID: ベルセルクと言えばファンタジアでクレスが取得する称号思い出す
701: :2016/01/05(火) 21:16:06.31 ID: 何気にパンクロッカーみたいな格好してんだねベルベット
745: :2016/01/06(水) 02:18:20.91 ID: ベルベットはベルベットローズ(愛)かな?
ベルベットブルー(永遠の幸福)とかホワイトベルベット(尊敬)などなど
ブラックベルベットローズで(決して滅びることのない愛)なんてのも
ロゼに関係してそう感バリバリ
710: :2016/01/05(火) 21:51:04.58 ID: テイルズオブベルセルクだったらまんま女版ガッツと言われるから仕方ない
ベルセリアの語感好きだよ
721: :2016/01/05(火) 23:40:33.52 ID: >>710
ベルセリアはやっぱりD2かな
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 「テイルズオブベルセリア」の最新記事
-
花言葉は情熱や熱心という意味がある。
なんかキーワードとして、りんごがあるらしいけど、物語に植物は関係してくるのかな??